2016.01.23
ネコたちの暮らし
我が家の猫たちの暮らしを少しだけ紹介します。

まず、水飲み場

犬の"ふぅ"も一緒に飲んでます。
それを嫌う「もも」ちゃんのために、洗面台の上にひとつ別な容器が。
どちらも毎日私が洗って水を入れ替えています。
次ぎに、お食事処

猫のご飯を床に置いておくと犬の"ふぅ"が食べてしまうので高いところに並べています。
毎朝夕にまず「美味しいけれど体に良くなさそうなごはん」を少々あげてから通常のカリカリを食べさせています。
いわゆる「スペシャルごはん」と「いつものごはん」ってやつですね。
トイレです。

裏口の土間と上がり段に計4つ。
本当は猫の数だけあったほうが良いらしいのですが・・
この掃除も私の毎日の日課です。
ネコを5匹飼ってみて一番大変だったのがこのトイレ掃除でした。
ここには24時間換気の小さな換気扇がついています。
ネコのトイレはとても匂うので何らかの対策をしなければなりません。
通常はペット用消臭スプレーで事足りるのですが、5匹もいると間に合いません。

まず、水飲み場

犬の"ふぅ"も一緒に飲んでます。
それを嫌う「もも」ちゃんのために、洗面台の上にひとつ別な容器が。
どちらも毎日私が洗って水を入れ替えています。
次ぎに、お食事処

猫のご飯を床に置いておくと犬の"ふぅ"が食べてしまうので高いところに並べています。
毎朝夕にまず「美味しいけれど体に良くなさそうなごはん」を少々あげてから通常のカリカリを食べさせています。
いわゆる「スペシャルごはん」と「いつものごはん」ってやつですね。
トイレです。

裏口の土間と上がり段に計4つ。
本当は猫の数だけあったほうが良いらしいのですが・・
この掃除も私の毎日の日課です。
ネコを5匹飼ってみて一番大変だったのがこのトイレ掃除でした。
ここには24時間換気の小さな換気扇がついています。
ネコのトイレはとても匂うので何らかの対策をしなければなりません。
通常はペット用消臭スプレーで事足りるのですが、5匹もいると間に合いません。
スポンサーサイト
2016.01.02
お詣り
今年はお正月中に善光寺へ

例年たくさんの参拝客です。(43万人くらい?)
七福神巡りをしました

JR長野駅にある観光案内所で色紙を購入(800円)
善光寺表参道を北上しながら西光寺にある「寿老人」→大国主神社「大黒天」→秋葉神社「福禄寿」→往生院「弁才天」→藤屋御本陳「布袋」→西宮神社「恵比寿」→世尊院「毘沙門天」と回り、最後に善光寺境内にあるお土産屋さんで善光寺の印をもらって完了
各御朱印それぞれ100円で善光寺だけ200円で計900円

2度目の七福神巡りでしたが、今回はとても穏やかであたたかな日でした。

例年たくさんの参拝客です。(43万人くらい?)
七福神巡りをしました

JR長野駅にある観光案内所で色紙を購入(800円)
善光寺表参道を北上しながら西光寺にある「寿老人」→大国主神社「大黒天」→秋葉神社「福禄寿」→往生院「弁才天」→藤屋御本陳「布袋」→西宮神社「恵比寿」→世尊院「毘沙門天」と回り、最後に善光寺境内にあるお土産屋さんで善光寺の印をもらって完了
各御朱印それぞれ100円で善光寺だけ200円で計900円

2度目の七福神巡りでしたが、今回はとても穏やかであたたかな日でした。
| Home |